お世話になります、野田でございます。
前回は本講座の説明をお送りいたしましたが、
ご覧いただけましたでしょうか?
まだご視聴いただけていない方は、
以下のリンクより必ずご確認くださいませ。
==========
【動画講義A】
オープニングコンテンツの説明
閲覧passは【opening01】
全て半角英数字
==========
さて、今回のメールでは準備編として
チャートソフトの「MT4(メタトレーダー)」を見ながら
チャートの見方、操作方法について説明をいたします。
==========
【動画講義A】
チャートの基本操作
閲覧passは【preparation02】
全て半角英数字
コンテンツサイトの準備編の項目に
ページが初めから表示されています。
※見直す時用にタイムラインを作成しておきました。
PCからVimeoを閲覧する時は詳細からタイムラインをクリックすると
その時間から再生されます。(スマホでは不可)
・1:28~
チャート画面の設定
・3:55~
通貨ペア
・6:37~
ツールバーの設定
・8:45~
チャート画面の操作
・9:38~
レイアウト
・10:53~
チャートの組表示
・12:03~
音声設定
・12:51~
最低限使うツール
・13:20~
チャートのスクロール
・17:13~
チャートのy軸を動かす
・21:20~
ライン描写ツール
・25:11~
知っておくと便利
「Backspace key」
「Ctrl & Z」
「Delete key」
・27:07~
描写の複製
・34:05~
チャート表示の感覚
・36:24~
定型チャートの保存
・38:26~
デフォルトチャート
==========
MT4は日本のFX会社や海外FX会社でも
広く提供されているチャートソフトになります。
私もこのソフトを使ってトレード、分析をしていますので、
分析やテンプレートの共有などもこのソフトを使います。
基本的には個人の好みで選んでいただいても結構ですが、
道場としてはMT4を推奨いたします。
DL先は日本のFX会社でもいいですし
(楽天証券、forex.com、など)
海外FX会社でも構いません。
私は海外口座を使っていますので
そのFX会社からDLしてきています。
(xm、big boss、など)
分析の練習をしている段階では
リアル口座でなくてもOKですし正直どこでもいいです。
ただ、ある程度通貨ペアが
表示できる会社の方がいいですし
私が共有しているチャートテンプレが
反映できない場合もありますので
「bigboss」という海外FX会社のMT4を
1つDLしておくことをお勧めします。
※2023年度上記をメインで使用しています
共有を反映させるMT4と
自分が使うMT4と分けてもいいです。
ちょっと面倒かもしれませんが。
その内どこの会社のリアル口座を開設する段階にきたら
そこの会社から改めてDLしなおせば宜しいかと思います。
====================
あと、毎度同じ質問がきますのでついでに説明しておきます。
「動画内で白いラインを連続で引くのはどうやっているのか??」
これ毎回ほぼ確実に質問がきます。
(動画内で説明していたかどうか忘れてしまいましたが)
これなんですが「MT4 トレンドライン 連続描写」
などのキーワードでネットで検索するとでてきます。
プログラマーだと思われる個人の方がブログで公開してくれています。
作成した方がいらっしゃいますのでここでは紹介はできませんので
ご自身で検索してその方のページにいきDLしてください。
インジケーターの反映の仕方は以下に記載があります。
コンテンツサイト⇒準備編
「チャートテンプレート、インジケーターの反映させ方」
====================
次回以降からは、ライン分析の内容などを扱っていき
練習を始められるようにしていきますが、
まずはチャートソフトがPCにインストールされてないと何もできませんので
早速ご自身でMT4をインストールしてみて、操作感を掴んでみましょう。
それでは、今回は以上となります。
ありがとうございました。