お世話になります、野田でございます。
今回は頂戴しました感想やコメントなどについて
返信をさせていただきます。
コメントを拝見していますと
やはり上手くなる可能性が圧倒的にある方は
レスポンスをくださる方や自分の考えや
感じていることをきちんと表現している方
であるな、と感じています。
昔から一を聞いて十を知る、という言葉があるように
人から伝えられた考えや話をまずは素直に受け入れて聞いてみて
その後に自分なりにプラスアルファで考えてみる、
という部分ができているかどうか、が大事だと思いますね!
これは自分でイメージする、という力が必要ですよね。
→この人が言ってることは、こういうことだろうな。
→うーん、よく分からん、どういうことだろう
→自分ではこう思うけど、果たしてその考えはどうなのかな
と上記のような思考をできるかどうかが
イメージする力なのかな、と個人的には考えています。
レスポンスがある方は、そういう部分を自然に出来ていらっしゃるので
レベル上達のために必須な行動が既にできているということですね!
さて、前置きが長くなりましたが返答をいたしますね。
>>毎日ラインの作業をしています。
>>ホリゾンタルラインを引きすぎて
>>わからなくなったりしたので改善していこうと思います。
これは動画中でも話していましたが、
ホリゾンタルラインあるあるなんですよね笑
まだ練習段階では、頭でイメージするだけではなく
きちんと引いておいた方が宜しいかと思いますが、
あまりにも引きすぎると訳が分からなくなってくるんですよね。
この話は次回の時にでも、
解消方法をお伝えしようと思いますので、楽しみにしていてください。
>>ピンポイントですが、同値撤退というテクニックが印象に残りました。
>>こういった逃げるスキルを身に付けることは
>>精神面を安定させるうえでも大事そうですね。
素晴らしい所に着目されましたね!
トレードで一番大事なところは、実はこういうリスク管理の部分になります。
私はライン分析をメインにするプレーヤーですので、
ラインを元にリスク管理をどうやっていくのか考えていきます。
この同値撤退というものについても、自分の重要なテクニックの一つになりますので、
デモトレードの練習を開始する前にはきちんとお伝えしますね。
>>同様の内容を、視点を変えながら何度も説明して頂けるので、非常に助かります。
仰る通りで、実は他の事を話しているように見えましても
共通した考え方や概念について話しています!
今後も他の内容についてもお伝えはしていきますが、
大半が上記のように共通した部分は多いんですね。
何事もレベルが上達するのが早い方は、
この様に他のジャンルのことでも今まで培ってきた経験や
人生観を当てはめて考えられる方だとは思います。
相場って将棋や野球などのスポーツなどと、
考え方や上達するまでの過程は共通した部分が多いな、
とイメージできる力が大事なのかと思います。
>>ラインを引く→相場の現状を知る→未来のシナ>>リオを予測する
>>この流れを強く意識しながら、ラインを引く練>>習を継続します
この部分についても、
ライン分析が何であるのか、ラインから何をしなくてはいけないのか
など把握してらっしゃいますね。
既に考え方の共有ができてきているようで安心しました。
皆様の感想やコメントを拝見しますと
また別途一からコンテンツを作り直している作業も苦じゃなくなります。
以前に作ってきた動画なども
皆様に合わせて作り直した方が宜しいかと思いましたので、
過去のものはお蔵入りにしています笑
わざわざまたコンテンツを作り直していますので
どうせやるなら過去よりさらに良いものを!と思いやっていますので
次回も楽しみにしていてください!
それでは今回は以上となります。
ありがとうございました。