お疲れ様です、野田です。
今回も「勝てる会員の思考を学ぼうぜ」の続きとして
加藤さんのまとめてくださったPDFを配布します。
加藤さんの紹介を軽くしますが
こちらの方は2018年10月に入会された方です。
元々会社員をしていて
その後ご自身でビジネスを始めた、という経歴の方ですね。
この道場でも自営業の方って結構な割合で
いらっしゃるみたいなのですが
こういう方は
自分で自分の人生どうにかしてやるぞ!
自分の道は自分で切り開くんだ!
というバイタリティに溢れていますので
話を聞いていても勉強になることが
多いですし楽しいんですよね。
この道場の活動も
こういう方達を沢山作りたい
強い個人の集まりにしたい
という目的もありますので
どんどん加藤さんのような方が
出てくると嬉しいですよね!
====================
加藤さんがまとめてくださった
PDFは下記になります。
⇒ http://nodashiki-fx.info/cyfons/cf/pv
内容としては
【ライントレーダーの基本のキ】になりまして
引けちゃってるラインじゃなくて
ラインを引いてる状態にしようぜ
ってことについて説明してあります。
・ラインの引き方
・ゾーンの取り方
・引いたラインで何を捉えるのか??
・そもそもラインを引くために
必要な理論、知識は??
この辺りを整理して書いてありますので
復習としても良い内容だと思います。
てか、これ書いた加藤さん本人が
一番復習になっているでしょうね。
これだけの内容を文章にして
図解を作って説明するためには
自分がしっかり理解してないとできませんし
途中曖昧になっている部分があれば
確認してきて理解の再確認をしますし
こういう作業も込みで復習&再確認できますよね。
アウトプットする比率が高い人の方が
結果を出す傾向にあるってことが
こういう所からも読み取れます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
あと、補足なんですが
PDF内にある「対象理論」
正しくは「対称理論」です。
『対称・対象・対照』
よく間違える言葉でこれ位ありますが
分かりづらいっちゃあ分かりづらいですよね笑
こういう時に調べてみる癖が付いている方は
直ぐに調べてみて腑に落とす作業しますよね。
これ、そのままにしておく人って
あらゆる面でそうだから
調べる癖ってもんがないと
物事の理解を落とし込む作業の
表面的なことすらできてないことになりますよ。
ここまで言っても調べない人っているんで
辞典のURL貼っておきます。
(そもそも調べ方が分からないって人が
いるんだなって最近分かりましたが)
・違いがわかる事典
あとエリオット波動という
言葉も出てきていますが
初心者の内は気にしない方がいいです。
ダウ理論の理解が
そこそこできている段階でないと
知ったところでまともに扱えません。
この道場でずっと学んでいる方は
使えるってレベルをどのレベルで指しているのか
よく分かっていると思いますので
いちいち言う必要はないでしょうが
一応伝えておきます。
エリオット波動理論も
相当落とし込んで理解をしないと
とてもじゃないですがまともに扱えません。
調べてみたらネットで出来てきますので
興味ある方は調べてみてください。
それでどうやって
トレードに取り入れられるか
一回考えてみれば
私が言っていることがよく分かると思います笑
それでは今回は以上となります。
ありがとうございました。